最近クラフトビール、主に黒ビールにはまっております。 飲んだものを忘備録として残しておこうと思い、久しぶりに記入しています。 今回飲んだのはOMNIPOLLOの「IN PLENTY MARSHMALLOW」 都内酒屋で1200円弱で購入しています。 OMNIPOLLOというスウェーデン…
ワイン初心者として家飲み用のワインを探していたのですが、 家飲み用のワインとして有名なのが チリのアルパカ、オーストラリアのDB(デ ボルトリ)との事で、 個人的にはDBのトラミナー・リースリンクが飲みたかったのですが、 近くにDBが置いている…
以前低価格で質の良いテキーラを提供していましたが、 日本では長らく取り扱っていなかったこちらのエレンシアのアネホ。 最近取り扱い再開したそうで、いただいてみました。 ロスアルトス地方のテキーラで飲みやすいとの事。 価格帯は4000円台中盤ほどです…
ワインという飲み物は 「高くても安くても渋くて飲みにくい」 と思っておりました。 味覚が幼い自分には合わないだろうと。 2016年からラム酒を飲み始めたのですが、 ウイスキー・テキーラ・ジン・ウォッカ・コニャック・カルバドス・グラッパと 大体の洋酒…
本日は変わり種のカナディアンブレンデッド、 アルバータプレミアム ダークパッチを紹介します。 なぜ変わり種か? このウイスキーには原料の1%ほどシェリー酒が入っているんです。 よくある「シェリー樽で寝かせた」ではなく「入っている」のが特徴なんで…
本日紹介するのはテキーラになります。 こちら、ドン・アグスティンのクリスタルアネホ。 特殊製法でろ過した透明なアネホ{アネホほどの熟成になるとほんのり茶色が普通} アメリカで今人気なんだそう。 こちら安いところだと4000弱で購入できます。 香りはう…
本日はこちら、グレングラッサ リバイバルになります。 こちらは数年前、操業停止していた蒸留所が再開し、 若い原酒から出回っています。 こちらは一番下のランクの4年ほどの熟成で、 オロロソシェリー{辛めのシェリー酒}樽を仕上げに使っています。 4000円…
今回はこちら、フロール・デ・カーニャ18年です。 こちらは中米ニカラグア産のラムで18年とそれなりに長い熟成年数のラムになってます。 大体4000円代中盤で購入できます。 酸味を帯びた甘いバニラの香り。 口にすると少々重たく、甘味はそれほどで、ほんの…
久しぶりの更新となりますが、 何事も無かったかのように紹介していきます。 今回はこちらスペイバーン10年、 スペイサイドのスコッチウイスキーになります。 大体3000円弱程で購入しました。 軽やかで甘めの口当たりの後、アルコール由来の辛さできりっと引…
こちらの紹介がまだでした。 買おう買おうと思っているのですが、いつも後回しになっているバルバンクールです。 こちらはカリブ海に浮かぶイスパニョーラ島の西側、ハイチ産のラムで、 様々な年数がありますが、15年しか飲んだ事がないです。 大体4000円位…
今回はスキッパーラムをご紹介。 こちらはデメララ(ガイアナの川沿い)で作られたラムです。 ガイアナはイギリス系の焦げ感が強いラムの産地で、 パンチが強いラムが多く、個人的には1.2を争う位好きな産地です。 そんなガイアナのスキッパーラムは3~40…
久しぶりに新しいラムを頂きました。 こちらはアフリカ南東の島国モーリシャス産のラムです。 英連邦加入国なのですが、フランスの植民地だった事もあってか ニューグローブやシャマレルなどコニャックに近いラムが作られている国です。 そんな中で酒場で発…
本日はこちら、姿の雄町です。 私的には姿は全く外さないです。こちらも楽しみ。 都内酒屋で4合瓶を1500円強で購入しています。 微かなに麹感とぶどう系統の酸味の香り。 口にすると比較的まろやかな甘味と酸味が口の中を覆う。 甘味はさっと消えていき、麹…
今回はこちら、ディクタドール20年をご紹介。 こちらはコロンビアのラムで、12年、20年、XOと三種類流通しています。 私は20年しか飲んだ事が無いです。 こちらは瓶に特徴があって、すべすべの化粧瓶みたいな瓶なんですけど、 日本から特注品を輸入してい…
2か月程間が空いてしまいましたが、検索してこられている方が減らず、 ありがたいです。また再開いたします。 こちら川中島幻舞の中のスタンダード品という所でしょうか。 若干安めです。 都内酒屋で720mlを1200円前後で購入。 精米59%のアルコールが15度と…
気になっていたのでハーフサイズのこちらを買ってみました。 こちらシーバスリーガルのミズナラ樽で作られた日本限定品です。 350mlを都内酒屋で1800円程度で購入してます。 甘い蜂蜜、ナッツ、カラメルのような少し香ばしさに酸味が混じった香り。 口当たり…
まだ紹介していない購入したウイスキーがありました。 それがこちら、ストラスアイラ12年です。 去年お店にて緑色の旧瓶を飲ませてもらって、 新瓶を購入しました。 アマゾンにて3000円中盤で購入しています。 香りは甘いリンゴやミカンのよう。ロイヤルロッ…
またまた日本酒になってしまいます。 飽きてまた洋酒に戻るので少々お待ちください。 こちらは以前紹介した姿のバージョン違いとなります。 酒屋のポップと評判に惹かれて購入しました。 こちらはお馴染み山田錦とひとごこちという米を掛け合わせているらし…
こちらは以前紹介した川中島幻舞の山田錦版といった所でしょうか。 同じ無濾過生原酒との張り紙もあります。 こちらは59%まで削っています。 都内酒屋で四合瓶を1400円位で購入。美山錦のよりは若干お安くなってます。 甘味と酸味のバランスがとれている香…
欲しかった川中島幻舞の一升瓶が入荷待ちになってしまっていたので、 日本酒を三種程買ってしまいました・・・ 最初にこちら、栃木の姿という銘柄から晴れすがたを紹介します。 こちらは彗星という北海道の米を55%まで削った物です。 こちらのお酒はポップ…
買った日本酒もう一つを紹介します。 この紀土は和歌山の日本酒で、山田錦という品種を50%まで削ってます。 こちらも都内酒屋で3240円で購入してます。 (画像では48と書いていますが今は50%の物が売られてます) 爽やかな柑橘系の酸味と米の甘味がする香り…
持っている洋酒でまだ紹介していないのがありました。 紹介していないのは理由があるんですけど・・・。 こちらハイランドパーク12年です。 オークニー諸島で作られているウイスキーで、アイランズと言われています。 このウイスキーは評判が良く、著名なウ…
最近洋酒ではなく日本酒にも手を出してしまいました。 甘酒の麹のような風味が苦手で、あまり手を出していなくて、 特に詳しくもないんですが、とても美味しいので紹介します。 こちら川中島幻舞の生酒になります。 川中島という名の通り信州は長野のお酒で…
気になっていたんですが、終売になったらしく、定価で買う機会が無かったこちら。 ハイランド地方のウイスキーで、サントリーが買収した蒸留所です。 まだ酒店には在庫が残っているようで、2000円台で購入出来るところがちらほらと。 香りは濃厚で蜂蜜のよう…
こちらはフランス海外県マルティニーク島産のラム。 何度かこのブログでも紹介してますが、 マルティニーク島はラム愛好家の中では好きな人が多い産地。 こちらは3000円後半位で購入する事ができます。 酸味の刺激臭が強い。その中に酸味と違った甘酸っぱい…
ウイスキー飲みたての頃、コスパが良いよとマスターに勧められたこちら。 地域はスペイサイドですがそこまで甘くないです。 3000円弱で購入できます。 ピーナッツ系統の粘っこい香りに若干の柑橘系。 この柑橘の香りはロイヤルロッホナガーに似ている。 まっ…
こちらロングロウはスコッチ6つの地域の一つ、キャンベルタウンのウイスキーです。 こちらのウイスキーはスプリングバンクという方が有名なのですが、 私はこちらが好きですね。 5~6000円で購入できます。 甘いモルトの香り。 口にするとまろやかで、白州…
大分間が空いてしまいました。 これからはさらに簡潔に書いていきます。 モカンボ20年はメキシコのラム酒で、一般に流通しているのは 10年、15年、20年とありますが、今回は20年です。そんなにしません。 4000円弱で購入する事ができます。 黒糖のふわっとし…
久しぶりにラムを買ってみました。 とは言っても、前に飲んだ事のある物ですが・・・。 それがこちら、ロンミロナリオになります。 ペルーのラムで手の込んだ包装が特徴的。ロンサカパも昔はこんなのだったそう。 こちらは一年程前バーにて初めてラムを頼む…
今日はパトロンのアネホを紹介。 こちらは柔らかく甘い種類が多いロスアルトス地方産のテキーラです。 パトロンは個人的にですが、ブランコ、レポサドとそう価格に違いがないので、 アネホがお勧めです。5000円程度で購入する事が出来ます。 香りから柔らか…